月曜日-金曜日の平日は、9時から14時まで保育を行っています。土曜日・日曜日・祝日は基本的にお休みですが、土曜日に半日保育を行うことがあります。
また、保育が終了する14時から17時半まで預かり保育も実施しております。詳しくは子育て支援事業のページをご覧ください。
平日 | 9時~14時 (14時~17時半の預かり保育あり) |
---|---|
土日祝 | お休み (土曜 半日保育日あり) |
子どもたちは基本的に、異なる年齢の子どもたちが一緒に過ごす「縦割りクラス」で普段の生活を送ります。
子どもたちの発達段階に合わせた活動を行う際は、学年ごとのクラスである「A組(年長5歳児)」・「B組(年中4歳児)」・「C組(年少3歳児)」・「D組(満3歳児)」に分かれます。
ばら | きく | うめ | ふじ | ゆり |
---|---|---|---|---|
30名 | 30名 | 30名 | 29名 | 30名 |
(2020年10月1日 現在)
A組 (年長児) |
B組 (年中児) |
C組 (年少児) |
D組 (満3歳児) |
---|---|---|---|
49名 | 47名 | 43名 | 10名 |
(2020年10月1日 現在)
保護者の送迎(徒歩・自転車・車)、または園バスで順次登園します。先生やお友達に「おはようございます!」と元気にあいさつをして1日がスタートします。
自分で選んだモンテッソーリ教具を使って繰り返し活動します。
発達段階や興味に合わせ体操・音楽・絵画などを学年ごとに行います。
みんなで楽しくお昼ごはんをいただきます。月・木曜日は給食で、火・水・金曜日はお弁当です。
基本のメニューは「白ごはん・お味噌汁・おかず(4品)・デザート」で、月に1回「カレーの日」があります♪
お当番の子がおかずや食器をクラスまで運び、子どもたち一人ひとりが食べられる分だけ自分でついで、配膳します。
園庭でお友達とかけっこしたり、縄跳びしたり。けがをしないように気をつけながら、体をたくさん使ってみんなで楽しく遊びます。
各クラスで歌をうたったり絵本を見たり、1日を振り返ったり。帰りの準備をします。
先生やお友達にしっかり「さようなら」とあいさつをした後に、それぞれの降園方法で帰ります。預かり保育の子どもたちは、預かり保育室に行きます。
運動会(6月)
さゆりランド(7月)
秋の遠足(10月)
クリスマスのお祝い会(12月)
作品展(2月)
卒園式(3月)
運動会(6月)
さゆりランド(7月)
秋の遠足(10月)
クリスマスのお祝い会(12月)
作品展(2月)
卒園式(3月)
建物は3階建てですが、子どもたちが過ごす園舎は1・2階です。3階にはモンテッソーリ教師養成コースを併設しています。
砂場やさまざまな遊具(ブランコ・鉄棒・うんてい・すべり台・ジャングルジム・太鼓橋)があり、子どもたちが元気に遊びます。
モンテッソーリ教具をそろえています。異なる年齢の子どもたちが仲良く一緒に過ごす場所です。
広々としたホールでは体操や音楽活動などのほか、園のさまざまな行事を開催します。
パズル、プラレールやゲーム。たくさんのおもちゃが並ぶ明るく家庭的な雰囲気の保育室で、専任の先生(2名)やお友達と遊べます。
当園へ出入りする人の映像や時刻を記録し、不審者の侵入を防ぐ対策を実施。子どもたちが安全に過ごせる環境を整えています。
月額3,000円でご利用していただけます。園バスには「1バス」と「2バス」があり、それぞれ下記のコースを巡回しています。各コースの詳細は、下記Google Mapでご確認ください。
なお、ルートや停留所は、在園児や新入園児の居住地に合わせて変更することがあります。
※ご覧になりたいコースのバスのアイコンを選択してください。
ご覧になりたいコースのバスのアイコンを選択してください。
※マップ左上のアイコンをクリックすると、各停留所が一覧で表示されます。
1バスコースの詳細
2バスコースの詳細
※それぞれ2020年9月現在のコースと停留所を表示しています。