
2025.09.12
年長さん💡実験教室
9月5日、年長児を対象に学研科学の方が来てくださいました!
今回の実験は「空気砲」!!
箱を力強く押すと、ボン!!
顔に空気を感じた子ども達は
「わぁ!!」
「えー!何これ?!」
と、驚きと喜びの表情😊
「空気がどこまで届いているのか??」
黒いビニールを使うことで、目に見えない空気の動きを見せて頂きました♪
「空気砲から出た空気はどんな形だと思う??」
「丸!」「ドーナツ!」「四角!」
子ども達は積極的に予想していきます
結果は…
ドーナツみたいな形🍩
たくさん見たあとは、自分たちも空気砲に挑戦!
紙コップを乗せて、いざ発射!!!
高く飛ばしたくて、力をいっぱい込めていました😊
最後は、空気の力で机に並んだ紙コップを倒すゲーム✨
チーム戦で、どちらが多く倒すことができるか勝負しました!
実験中、たくさんの質問をしていた子ども達
特に多かったのは
「どうやって空気砲を作るの?」
「自分たちで作ってみたい!」
という声でした🧐
楽しい実験を通して、「なんで?」「どうして?」という疑問をたくさん持ち、「もしかしてこうだから?」「こうしてみたらいいかも!」と予測する姿がありました。
こうした体験が、何気ない日常の中での発見に繋がっていきますね!
学研科学のみなさん、貴重な体験をありがとうございました!
〜お・ま・け〜
実験を見た日のお預かり保育
いつもと違う場所に椅子が並んでいました。
そこには「くうきほうはっぴょうは こちら」の文字が。
実験を見た年長さんが、他の学年のお友達にも見せてあげたい!と、空気砲を手作りして実験ショーを開催していました😊💡
先生達に教えてもらったことを自分達でやってみる!
ここにもモンテッソーリ教育で培った、挑戦する心がありましたね🌱